論文 - 佐藤 拓磨
-
実行の着手と実行行為
佐藤 拓磨
法学研究 82 ( 1 ) 339-384 2009年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
実行の着手と行為者主観との関係について
佐藤 拓磨
慶應の法律学 刑事法――慶應義塾創立150年記念法学部論文集 (慶應義塾大学法学部) 111‐142 2008年12月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
窃盗罪における実行の着手
佐藤 拓磨
別冊ジュリスト 刑法判例百選Ⅰ (有斐閣) 2008年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
中止未遂の任意性を肯定した一事例
佐藤 拓磨
刑事法ジャーナル (イウス出版) ( 10 ) 115-121 2008年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
トーマス・フォルンバウム「法治国家的でリベラルな刑法のクライテリア」
佐藤 拓磨
法学研究 80 ( 10 ) 85-104 2007年10月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
普通乗用自動車後部のトランク内に被害者を監禁した行為と路上に停車中の同車に後方から普通乗用自動車が追突して生じた被害者の死亡との因果関係が認められた事例
佐藤 拓磨
法学教室318号別冊付録『判例セレクト2006』 (有斐閣) 29 2007年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
クリスティアン・キュール「刑法と善良の風俗」
クリスティアン・キュール 佐藤 拓磨/小池信太郎訳
法学研究 79 ( 8 ) 25-40 2006年08月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著
-
妻と離婚係争中の夫が、妻の監護養育下にある2歳の子を有形力を用いて連れ去った行為と未成年者略取罪の成否
佐藤 拓磨
刑事法ジャーナル (イウス出版) ( 4 ) 92-99 2006年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
早すぎた構成要件実現について
佐藤 拓磨
法学政治学論究 ( 63 ) 225-257 2004年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
不能犯に関する一考察─客観的危険説の検討─
佐藤 拓磨
法学政治学論究 ( 58 ) 335-367 2003年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著, 査読有り
-
不能犯に関する一考察―具体的危険説の再検討―
佐藤 拓磨
法学政治学論究 ( 54 ) 353 - 384 2002年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著