Works - 小林 良彰
-
改正国民投票法
小林 良彰
岩手日報,
2014年06月,その他, 単独
-
改正国民投票法
小林 良彰
デーリー東北,
2014年06月,その他, 単独
-
改正国民投票法
小林 良彰
山陽新聞,
2014年06月,その他, 単独
-
投票率低下を考える:加齢効果より大きい世代効果
小林 良彰
Voters、20号,
2014年06月,その他, 単独
-
2030年日本政治の課題
小林 良彰
運輸と経済、第74巻、第2号,
2014年02月,その他, 単独
-
経済成長による財政健全化へぶれない構造改革を
小林 良彰
『先見経済』、60巻1号、pp.6-7,
2014年01月,その他, 単独
-
日本の政治経済の課題
小林 良彰
『あきた経済』、第393号、pp.15-26,
2012年02月,その他, 単独
-
2011年統一地方選-有識者3氏が語る前半戦の評価と分析
小林 良彰
日経グローカル, 171号, pp.38-41,
2011年05月,その他, 単独
-
袋小路の日本政治-「政治改革」とは何だったのか
小林 良彰
『世界』第791号、岩波書店、pp.87-94,
2009年05月,その他, 単独
-
学術団体のあり方に関する調査研究・中間報告
小林 良彰
『学術の動向』、第14 第5号、 pp.88-98,
2009年05月,その他, 単独
-
与野党が今こそ示すべき「日本の将来の羅針盤」
小林 良彰
『エコノミスト』第86巻第54号、 毎日新聞社、pp.38-40,
2008年10月,その他, 単独
-
総選挙後に「大連立」も 日本政治はどこへ行く
小林 良彰
『エコノミスト』第85巻第68号、毎日新聞社、pp.68-70,
2007年12月,その他, 単独
-
素材提供だけでなく政策や民意も詳しく -07年参院選におけるメディア報道
小林 良彰
『月刊民放』第37巻第9号、コーケン出版、pp.16-19,
2007年09月,その他, 単独
-
第18回「国のかたちとリーダーシップ」研究会 東アジアにおける日本のリーダーシップ
小林 良彰
『21世紀フォーラム』第107号、政策科学研究所、pp.8-19,
2007年07月,その他, 単独
-
分権改革は知事の政治意識をどう変えたか-国際FAUIプロジェクト・全国知事意識調査-
小林 良彰
『ガバナンス』、第64巻、pp.43-45,
2006年08月,その他, 単独
-
新しい日本学術会議において政治学が果たすべきこと
小林 良彰
『学術の動向』、第11巻第16号、pp.80-82,
2006年06月,その他, 単独
-
第12回「国のかたちとリーダーシップ」研究会 政治改革の効果測定を考える
小林 良彰
『21世紀フォーラム』第102号、政策科学研究所、pp.78-85,
2006年06月,その他, 単独
-
政権の本質 創造にいたらぬ破壊 -総括・小泉政権の4年半
小林 良彰
『世界』第743巻、 岩波書店、pp.150-160,
2005年09月,その他, 単独
-
岡田さん、9条改憲は民意ではありませんー有権者は何を負託したのか 参院選「自民敗北 民主躍進」政治の進路を問う
小林 良彰
論座、第112巻, pp.78-83,
2004年09月,その他, 単独
-
人柄四九%、政策四二%(特集 小泉ブームは終わったか)
小林 良彰
『ボイス』第293号、 PHP研究所、pp.83-84,
2002年05月,その他, 単独