Works - 小林 良彰
-
学者が斬る(57)危うくなってきた小泉政権の存立基盤
小林 良彰
『エコノミスト』 第80巻第11号、毎日新聞社、pp.48-51,
2002年03月,その他, 単独
-
日本の再民主化を!
小林 良彰
『世界』編集部『21世紀のマニフェスト』、岩波書店、pp.161-199,
2001年03月,その他, 単独
-
国際派遣報告 21世紀の政治学のあり方を考える-米国政治学会第95回大会に参加して
小林 良彰
『学術の動向』第5巻第7号、日本学術協力財団、pp.90-92,
2000年07月,その他, 単独
-
政治改革は何だったのか
小林 良彰
『法学セミナー』、第542号、pp.32-35,
2000年02月,その他, 単独
-
座談会 90年代の地方財政と分権時代の地方財政
小林 良彰
『地方財務』第547巻、ぎょうせい、pp.15-48,
1999年12月,その他, 単独
-
流れを変える統一地方選(1)自治体よ財政再建へ舵を切れ!!
小林 良彰
『地方分権』第1巻、ぎょうせい、pp.40-43,
1999年05月,その他, 単独
-
Focus政治 石原都知事誕生に見る政党崩壊
小林 良彰
週刊東洋経済、第5555巻, pp.116-117,
1999年04月,その他, 単独
-
日本の政治NOW-選挙制度改革の不毛
小林 良彰
週刊東洋経済、第5549巻, pp.54-55,
1999年03月,その他, 単独
-
日本の政治NOW
小林 良彰
週刊東洋経済、第5508巻, pp.80-81,
1998年08月,その他, 単独
-
参院選分析 有権者は地方への“税金バラマキ”政治にノーと言った
小林 良彰
『エコノミスト』第76巻第32号、毎日新聞社、pp.26-29,
1998年07月,その他, 単独
-
日本の政治NOW指導力なき外圧頼り
小林 良彰
週刊東洋経済、第5501巻, pp.38-39,
1998年07月,その他, 単独
-
事前選挙報道の重要な役割-視聴者は「永田町」?それとも「有権者」?
小林 良彰
『月刊民放』第27巻第5号、コーケン出版、pp.24-27,
1997年05月,その他, 単独
-
日本の政治NOW-国民に選択しの提示を
小林 良彰
週刊東洋経済、第5425巻, pp.44-45,
1997年05月,その他, 単独
-
衆院選結果分析と地方自治
小林 良彰
『地方財務』第511巻、ぎょうせい、pp.1-14,
1996年12月,その他, 単独
-
選挙結果分析 争点が争点にならず新無党派層は棄権した
小林 良彰
『エコノミト』 第74巻第47号、毎日新聞社、pp.46-49,
1996年11月,その他, 単独
-
シリーズ議会政治-有権者の政治不信と国会改革
小林 良彰
『世界と議会』第385巻、崎行雄記念財団、pp.8-13,
1995年10月,その他, 単独
-
シミュレーション 小選挙区制で正解地図はこう変わる
小林 良彰
文芸春秋、第71巻第11号, pp.186-210,
1993年11月,その他, 単独
-
シミュレーション選挙制度改革後の議席-下野した自民党の不利
小林 良彰
『エコノミスト』第71巻第37号、毎日新聞社、pp.44-47,
1993年08月,その他, 単独
-
「政治改革」念頭に投票した東京都民-「国政」の影で形骸化する都議会選挙
小林 良彰
『エコノミスト』第71巻第31号、毎日新聞社、pp.50-53,
1993年07月,その他, 単独
-
選挙制度論戦の大いなる死角
小林 良彰
諸君、第25巻第6号, pp.132-145,
1993年06月,その他, 単独