論文 - 小菅 隼人
-
悲劇と道化-King LearにおけるFoolと「悲劇における喜劇的なもの」-
小菅隼人
『慶應義塾大学日吉紀要:英語英米文学』 ( No.20 ) 91 - 108 1993年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
悲劇の道化-King LearにおけるFoolの劇的機能-
小菅隼人
『慶應義塾大学日吉紀要:英語英米文学』 ( No.19 ) 36 - 58 1992年11月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
書評:「テリー・イーグルトン『シェイクスピア-言語・欲望・貨幣』」
小菅隼人
『西洋比較演劇研究会会報』 (日本演劇学会分科会西洋比較演劇研究会) ( 9 ) 23 - 23 1992年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
シェイクスピア上演の可能性-国際シェイクスピア学会第五セミナー『シェイクスピアと東洋演劇における演技と言語』に参加して
小菅隼人
『演劇学論集:日本演劇学会紀要』 (日本演劇学会) ( 第30号 ) 74 - 62 1992年03月
研究論文(学術雑誌), 単著, 査読有り
-
書評:「喜志哲雄『劇場のシェイクスピア』」
小菅隼人
『西洋比較演劇研究会会報』 (日本演劇学会分科会西洋比較演劇研究会) ( 7 ) 9 - 9 1991年11月
研究論文(学術雑誌), 単著, 筆頭著者, 最終著者, 責任著者
-
翻訳:ビル・クレンショー「愛とはいっても」
小菅隼人
『ミステリマガジン』 (早川書房) 36 ( 7 ) 216 - 231 1991年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
翻訳:スティーブン・ワシリク「先生にリンゴを」
小菅隼人
『ミステリマガジン』 (早川書房) 36 ( 4 ) 158 - 171 1991年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
変装の君主-Measure for Measureにおける公爵の変装の意味
小菅隼人
『藝文研究』 (慶應義塾大学藝文学会) ( 第56号 ) 1990年01月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
男装と世界劇場-Twelfth NightにおけるViolaの特殊性
小菅隼人
『藝文研究』 (慶應義塾大学藝文学会) ( 第55号 ) 1989年03月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
Iago as Diabolic Narrator:An Essayon Othello
小菅隼人
『コロキア』 (『コロキア』同人) ( 第7号 ) 21 - 28 1986年09月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著