著書 - 後藤 文子
-
ウルリヒ・ルックハルト「Ⅰ 新聞連載漫画 1906-1907」『ライオネル・ファイニンガー』展図録
後藤文子, 横須賀美術館ほか, 2008年08月
担当範囲: 22-23
-
「アジア-ヨーロッパ・ミュージアム・ネットワークについてASEMUS:Asia- Europe Museum Network」、『平成19年度文部科学省委託事業 地域と共に歩む博物館育成事業 博物館支援策にかかる各国等比較調査研究 アジア9カ国国際比較調査報告書』
後藤 文子, 財団法人日本博物館協会, 2008年03月
担当範囲: 19-23
-
ウルリヒ・クレンペル「ハノーファーのシュプレンゲル美術館におけるパウル・クレー」『パウル・クレー 創造の物語』展図録
後藤文子, 宮城県美術館ほか, 2006年06月
担当範囲: 196-197
-
「序文」『パウル・クレー 創造の物語』展図録
ザビーネ・フェーレマン/ウルリヒ・クレンペル/アルミン・ツヴァイテ, 宮城県美術館ほか, 2006年06月
担当範囲: 頁記載なし
-
アネッテ・クルスツィンスキー「ノルトライン=ヴェストファーレン美術館のパウル・クレー・コレクション」『パウル・クレー 創造の物語』展図録
後藤文子, 宮城県美術館ほか, 2006年06月
担当範囲: 190-192
-
ザビーネ・フェーレマン「パウル・クレーとルドルフ・イーバッハ美術コレクション」『パウル・クレー 創造の物語』展図録
後藤文子, 宮城県美術館ほか, 2006年06月
担当範囲: 193-195
-
ゲルト=ヘルゲ・フォーゲル「死・悲しみ・再生:ポプラと糸杉、その始まりからバロックいたる図像学」『芸術文化』第10号
後藤文子, 東北芸術文化学会, 2005年10月
担当範囲: 41-49
-
ベアート・ウィズマー「スイス・スピリッツ ―― 山とスイス美術」『スイス・スピリッツ 山に魅せられた画家たち』展図録
後藤文子, 松本市美術館ほか, 2005年10月
担当範囲: 13-17
-
クリスティーナ・クービッシュ「自然なものと人工的なもの」『楽しむ空間・一歩前へ!』展図録
後藤文子, 宮城県美術館, 2004年07月
担当範囲: 22
-
カタリーナ・レッパー「(作品解説)」『ヴィルヘルム・レームブルック』展図録
後藤文子, 芸術の森美術館ほか, 2003年07月
担当範囲: 38-50、73-78
-
「バルビゾン派」「表現主義」「ロマン主義の色彩」『色彩用語事典』
後藤 文子, 東京大学出版会, 2003年03月
担当範囲: 379-380,394-395,508-509
-
『美術鑑賞宣言 学校+美術館』
後藤 文子, 日本文教出版株式会社, 2003年03月
担当範囲: 96-99、106-111、240-241
-
「東京国立博物館所蔵キリシタン資料」『新カトリック大事典』
後藤 文子, 上智学院・研究社, 2002年08月
担当範囲: 1266
-
「マリア観音」『仏教美術事典』
後藤 文子, 東京書籍, 2002年07月
担当範囲: 869
-
Dr.ライナルト・フランツ「時代が求めたものとしての線の芸術 :「オーストリア造形芸術家協会‐分離派におけるグラフィック作品の意義」『ウィーン分離派1898-1918』展図録
後藤文子, 宮城県美術館ほか, 2001年11月
担当範囲: 28-31
-
フィリップ・ファン・コートレン「小林正人 1996-2000 ゲント」『小林正人』展図録
後藤文子, 宮城県美術館, 2000年07月
担当範囲: 12-15
-
「心のありか」『博物館における学習支援に関する国際比較調査中間報告書 平成11年度』
後藤 文子, 財団法人日本博物館協会, 2000年03月
担当範囲: 88-96
-
ドリス・クリストフ「天上的な子供:20世紀におけるあるモティーフの発展と失墜について」『ピカソ 子供の世界』展図録
後藤文子, 国立西洋美術館, 2000年03月
担当範囲: 71-78
-
ジークリット・メトケン「ピカソによる子供の玩具」『ピカソ 子供の世界』展図録
後藤文子, 国立西洋美術館, 2000年03月
担当範囲: 63-70
-
「ドイツ」『博物館における学習支援に関する国際比較調査中間報告書 平成10年度』
後藤 文子, 財団法人日本博物館協会, 1999年03月
担当範囲: 5-19