著書 - 後藤 文子
-
ヘルムート・リケ「20世紀様式とフォルメ・ヌーヴェ(新しいフォルム) 20世紀ヨーロッパのガラス芸術へのイタリアの寄与」『イタリアのガラス1930-1970』展図録
後藤文子, 北海道立近代美術館ほか, 1998年04月
担当範囲: 20-31
-
ジークフリート・エンデルス「当初の姿を求めて―― 日本における文化財保護の実践に関する覚書 ――」『研究成果報告書 建造物保存修復の理念および方法に関する研究 平成8・9年度文部省科学研究費補助金国際学術研究(共同研究 日本・ドイツ)』
後藤文子, 東京国立文化財研究所・国際文化財保存修復協力センターほか, 1998年03月
担当範囲: 141-149
-
シュテファン・フライ「それは子供にもできる。子供にもできるということにこそ叡智がひそんでいるのだ。」―― パウル・クレーの幼少期と少年期、そして彼の芸術作品に与えた影響について」『パウル・クレー 子供の領分』展図録
後藤文子, 浜田市世界こども美術館, 1996年11月
担当範囲: 63-73
-
マルク・グンデル「葛藤の相貌 ―― ウルム・コレクションにみるモデルネの二面性について」『ドイツ・ウルム美術館所蔵作品展 紙と表現』展図録
後藤文子, 徳島県立近代美術館ほか, 1996年10月
担当範囲: 13-22
-
Museumspädagogik/ Ausstellungsdidaktik / Kunstpädagogik/ Museologie. Publikationen in der Bibliothek des Sprengel Museums Hannover
後藤 文子, 1996年
-
『パウル・クレー』
後藤 文子, 朝日新聞社, 1995年06月
担当範囲: 85-95
-
「ヴァイマル・バウハウスに寄せて 20年代の新聞・雑誌に寄せられた声」『ユリイ
後藤文子, 青土社, 1992年11月
担当範囲: 215-229
-
ケーテ・コルヴィッツ「変革の時代1914-1933年」『ケーテ・コルヴィッツ素描・版画展』図録
後藤文子, 秀友画廊, 1990年12月
担当範囲: 頁記載なし
-
ユッタ・ボーンケ=コルヴィッツ「ケーテ・コルヴィッツのこと」『ケーテ・コルヴィッツ素描・版画展』図録
後藤文子, 秀友画廊, 1990年12月
担当範囲: 頁記載なし