Papers - Nakano, Yasushi
-
カンファレンスにおいて訓練VTRを視聴する際の新人STとベテランSTの視点の差異??STの熟達化に関する検討1??
感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 105-106 2007
-
複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力の熟達化??STの熟達化に関する検討2??
感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 107-108 2007
-
複数の臨床データを用いたケースの解読・要約能力に関する言語聴覚士の熟達化
感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 109-110 2007
-
映像を用いた臨床データの共有過程における情報解読・要約能力の熟達化??ベテラン言語聴覚士と新人の比較を通して??
感覚障害を併せもつ重複障害児・者の自己決定と支援技術に関する研究 平成16年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書 111-114 2007
-
(15)情報教育 分科会
関東地区視覚障害教育研究会 ( 会報第40号 ) 24 2007
-
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究
平成18年度 厚生労働科学研究 感覚器障害研究成果発表会(研究者向け)報告書−−厚生労働科学研究費研究成果等普及及啓発事業−− 77-93 2007
-
盲ろう者用セルフケア機能モジュールの開発
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 189-204 2007
-
音声認識技術を用いた聴覚障害者向けの字幕呈示システムの課題??話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響??
電子情報通信学会論文誌 D J90-D ( 3 ) 808-814 2007
-
'Developing an Evaluation System for Legibility as a Universal Design Tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter,'
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006 Proceedings' 1075-1082 2007
-
'Case study of University campus design process including participation of users with various physical conditions : Consensus building and Evaluation on Tactile Tiles,'
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006 Proceedings' 509-518 2007
-
大学キャンパス設計における障害当事者参加に関する事例研究:誘導ブロック計画に関する合意形成のプロセスとその評価
第2回国際ユニヴァーサルデザイン会議2006 in 京都論文集(査読論文・和文版) 297-306 2007
Research paper (conference, symposium, etc.)
-
重複障害児の教育??養護学校における視覚障害児教育??
神奈川ロービジョンネットワーク LV通信 ( 12 ) 14-27 2007
-
盲ろう者用ヘルスケア支援システム試作の概要
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 7-18 2007
-
視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(1)??スリガラスを用いたぼやけシミュレーション??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 19-27 2007
-
ぼやけによる視力低下のシミュレーション??すりガラスの距離と視力低下の関係??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 28-33 2007
-
視認性を評価するための低視力シミュレータの試作(2)??PCとステッピングモータによる制御システムの開発??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 34-35 2007
-
Developing an evaluation system for legibility as a universal design tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 36-45 2007
-
盲ろう者の非言語情報処理に関する神経心理学的研究
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 46-51 2007
-
盲ろう者用ヘルスケア支援機能モジュールの再構築??中間支援者による評価に基づいた改良??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 52-56 2007
-
盲ろう者用体温計モジュールの改良??第2次試作??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成18年度総括研究報告書 57-64 2007