Papers - Nakano, Yasushi
-
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査??派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 129 2007
-
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査2??派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 130-135 2007
-
盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 136-146 2007
-
盲ろう者の電話利用に関する事例研究??利用実態と求められている機能の分析??
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 147-156 2007
-
指点字をコミュニケーション手段としている盲ろう児の携帯メール指導に関する事例研究
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 157-164 2007
-
盲ろう者の携帯電話利用に向けた通信モジュールの開発のためのインタビュー
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 165-168 2007
-
触読手話をコミュニケーション手段としている盲ろう者のパソコン指導に関する事例研究
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 169-181 2007
-
盲ろう児・者のコミュニケーションにおける注意喚起方法に関する分析??人を呼ぶときにどういう働きかけをするのか???
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 182-183 2007
-
盲ろう者のセルフケアの実態とニーズに関する調査
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 185-186 2007
-
盲ろう者のニーズに基づいたセルフケア支援機器の試作
盲ろう者の自立と社会参加を推進するための機器開発・改良支援システムの構築ならびに中間支援者養成プログラム作成に関する研究 平成16年度〜18年度総合研究報告書 187-188 2007
-
視野測定インタフェースとしてのサッカード特性の検討
電子情報通信学会技術研究報告 (社団法人 電子情報通信学会) 2006.10
-
'Developing an Evaluation System for Legibility as a Universal Design Tool : Advantages of a low vision simulator utilizing a wide view ground glass filter,'
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006' P-022 2006.10
-
ユニヴァーサルデザインツールとしての見やすさ評価システムの開発??スリガラスを用いた広視野低視力シミュレータ??
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006' P-022J 2006.10
-
Case study of University campus design process including participation of users with various physical conditions ??Consensus building and Evaluation on Tactile Tiles??
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006' O-090 2006.10
-
大学キャンパス設計における障害当事者参加に関する事例研究??誘導ブロック計画に関する合意形成のプロセスとその評価??
'The 2nd International Conference for Universal Design,in Kyoto 2006' O-090J 2006.10
-
点字ブロックの発見のしやすさに及ぼす靴底の厚さと探索方略の影響
日本ロービジョン学会誌(Journal of Japanese Society for Low-vision Research and Rehabilitation) (日本ロービジョン学会) 6 224 2006.09
-
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査??派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析??
日本ロービジョン学会誌(Journal of Japanese Society for Low-vision Research and Rehabilitation) (日本ロービジョン学会) 6 218 2006.09
-
視覚障害者の路地横断時における車との接触事故の可能性に関する分析??ハイブリッド車の静粛性が視覚障害者の歩行に及ぼす影響??
日本ロービジョン学会誌(Journal of Japanese Society for Low-vision Research and Rehabilitation) (日本ロービジョン学会) 6 219 2006.09
-
視覚障害者のマンホール転落事故に関する事例研究
日本ロービジョン学会誌(Journal of Japanese Society for Low-vision Research and Rehabilitation) (日本ロービジョン学会) 6 223 2006.09
-
A study on general public's feeling toward hygienic control on acupuncture treatment given by the visually impaired acupuncturists.
Journal of Vocational Rehabilitarion 16 ( 1(2006) ) 45-58 2006.06