研究発表 - 相吉 英太郎
-
複製方程式モデルを用いた等式制約・非負制約付最適化問題に対するブレーキ付勾配射影法
堀江亮太
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'98,
1998年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
分散型組合せ問題に対する均衡解探索アルゴリズムとそのニューラルネットワークによる分散処理
村中
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'98,
1998年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
マルチエージェント・ニューラルネットワークによる多体系組合せ最適化手法
浅井
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'98,
1998年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
均衡解探索モデルにもとづくセルラ・ニューラルネットワークの解析と設計
宮野吉平
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'98,
1998年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
対流結合型多体勾配系モデルによる最適化手法とニューラルネットワーク実現
伊藤
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'98,
1998年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
間欠性カオス特性をもつヒステリシスマシンによる組合せ最適化
村野 亘
第8回インテリジェント・システムシンポジウム,
1998年10月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Neural Networks Realization of Searching Models for Nash Equilibrium Points and Their Application to Associative memories
R. Horie
1998 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics,
1998年10月,口頭発表(一般)
-
多目的計画問題の非劣解を均一的に求めるマルチエージェント最適化手法
相吉英太郎
平成10年電気学会電子・情報・システム部門大会,
1998年09月,口頭発表(一般)
-
非単調特性関数を有するカオスニューラルネットワークによる大域的最適化
相吉英太郎
計測自動制御学会第37回学術講演会,
1998年07月,口頭発表(一般)
-
上下限制約付き最適化問題に対するカオス写像と周期的ポテンシャル変数変換を用いた探索モデルの研究
堀江亮太
計測自動制御学会第37回学術講演会,
1998年07月,口頭発表(一般)
-
確定的遺伝アルゴリズム(多重状態閾値受理法)の提案
相吉英太郎
第42回システム制御情報学会研究発表講演会,
1998年05月,口頭発表(一般)
-
最適解探索カオス力学系の結合写像格子・大域結合写像を用いた多体系計算モデルの研究
堀江亮太
第42回システム制御情報学会研究発表講演会,
1998年05月,口頭発表(一般)
-
畳み込み積分型勾配法を実現する高階遅延内部状態ニューロンモデル
相吉英太郎
第42回システム制御情報学会研究発表会,
1998年05月,口頭発表(一般)
-
拡散結合型多体慣性系ニューラルネットワーク
堀江亮太
第7回インテリジェント・システムシンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
連動式状態遷移ニューラルネットワークによるラインバランシング問題の解法
村中
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム'97,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
慣性系ニューロンを用いた非線形振動による大域的最適化
堀江亮太
計測自動制御学会 システム/情報合同シンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
Problems for Neural networks Learning from the Standpoint of the Approximation Theory
E. Aiyoshi
システム制御情報学会 第29回ストカスティックシステムシンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
ゲーム的均衡解探索モデルのニューラルネットワーク実現とその応用
堀江亮太
第7回インテリジェント・システムシンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
相互交信型多体ニューラルネットワークにおける確定的交叉型状態遷移の有用性
馬渕 崇
第7回インテリジェント・システムシンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
複雑系による最適化-非線形からカオスそして多体系へ
相吉英太郎
第7回インテリジェント・システムシンポジウム,
1997年11月,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)