論文 - 池田 真朗
-
「一括支払システム契約」の出発点からの誤謬
池田 真朗
金融商事判例 ( 1222 ) 1 2005年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較(下)
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 8 ) 14 2005年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較(上)
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 7 ) 40 2005年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・東京高判平成16年7月21日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1736 ) 8 2005年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
動産債権譲渡特例法の制定の経緯と概要
池田 真朗
銀行法務21 49 ( 2 ) 4 2005年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子債権の可能性と企業法務への北井
池田 真朗
NBL ( 800 ) 71 2005年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法典の現代語化実現へ
池田 真朗
ビジネス法務 1 2004年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡に関する判例法理の展開と債権譲渡取引の変容―危機対応型取引から正常業務型資金調達取引へ
池田 真朗
転換期の取引法―取引法判例10年の軌跡― (商事法務) 295 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成16年7月16日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1721 ) 10 2004年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債務引受と債権譲渡・差押の競合――一括決済方式における債権譲渡方式と併存的債務引受方式の比較を契機に
池田 真朗
法学研究 77 ( 9 ) 1 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成15年12月19日
池田 真朗
金融判例研究 ( 14 ) 41 2004年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子債権論序説―産業構造審議会小委員会報告書を契機に―
池田 真朗
NBL ( 790 ) 35 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・大阪地判平成15年5月15日
池田 真朗
判例タイムズ ( 1150 ) 87 2004年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
金融システムの電子化についての法的検討―「電子債権」への新たな取組みを中心に―
池田 真朗
銀行法務21 48 ( 8 ) 24 2004年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
中小企業金融における売掛債権担保融資保証制度の意義と今後の展望
池田 真朗
信用保険月報 47 ( 6 ) 7 2004年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国連債権譲渡条約の進展と国内資金調達法制の整備
池田 真朗
金融法務事情 ( 1699 ) 1 2004年02月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
慶應義塾大学法科大学院の挑戦
池田 真朗
三田評論 ( 1062 ) 34 2003年11月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
電子情報管理契約論―電子文書情報管理を中心に―
池田 真朗
NBL ( 764 ) 22 2003年07月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
貸出債権流動化に関する法的論点の整理―譲渡承諾の手当てと守秘義務の再検討が課題
池田 真朗
金融財政事情 54 ( 21 ) 27 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
判批・最判平成14年10月10日・最決平成14年10月1日
池田 真朗
金融法務事情 ( 1676 ) 6 2003年06月
研究論文(学術雑誌), 単著