論文 - 池田 真朗
-
法務時報・運用を開始した債権譲渡登記
池田 真朗
銀行法務21 43 ( 1 ) 1 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の展望(上)
池田 真朗
NBL ( 656 ) 33 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の展望(下)
池田 真朗
NBL ( 657 ) 27 1999年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 15 ) 146 1999年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法と債権譲渡特例法―指名債権譲渡法理の新展開
池田 真朗
みんけん ( 500 ) 21 1998年12月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法467条・468条(指名債権の譲渡)
池田 真朗
民法典の百年(3) (有斐閣) 101 1998年10月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等), 単著
-
契約当事者論
池田 真朗
別冊NBL ( 51 ) 1998年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡特例法の評価と今後の課題
池田 真朗
ジュリスト ( 1141 ) 119 1998年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
自然法学者ボワソナード
池田 真朗
法律時報 70 ( 9 ) 11 1998年08月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
パリの10月1日―大気汚染と走行規制
池田 真朗
書斎の窓 ( 474 ) 28 1998年05月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
カナダにおける債権譲渡登録制度―UNCITRALでの紹介を中心に
池田 真朗
NBL ( 639 ) 17 1998年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
国際債権譲渡の第三者対抗要件とUNCITRALにおける動き―1997年10月会期までの中間報告として(資産流動化を巡る法的諸問題及び法制整備の動き)
池田 真朗
資産流動化研究 ( 4 ) 1 1998年03月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法の基本概念の変容と再構築 情報―情報化・デジタル化
池田 真朗
ジュリスト ( 1126 ) 201 1998年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
「複合契約」あるいは「ハイブリッド契約」論
池田 真朗
NBL ( 633 ) 6 1998年01月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
海外金融法の動向―フランス
池田 真朗
金融法研究 ( 14 ) 144 1998年
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理と債権流動化への学理的対応―民法解釈学方法論の角度から
池田 真朗
法学研究 70 ( 12 ) 147 1997年12月
研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著
-
日本民法典とは何か―ボワソナード民法典から現行民法典へ―
池田 真朗
比較法史研究 ( 6 ) 224 1997年09月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
民法・債権法―自らの意思でルールを作る自由な世界
池田 真朗
法律学がわかる (朝日新聞社) 16 1996年10月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
債権譲渡をめぐる今日的課題と民法理論
池田 真朗
金融法務事情 ( 1448 ) 6 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 単著
-
指名債権譲渡法理の再検討―今日的課題と民法理論
池田 真朗
金融法研究 ( 12 ) 51 1996年04月
研究論文(学術雑誌), 単著