研究発表 - 中野 泰志
-
ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(3)−−文字視標を用いた有効視野と読書における縦書き・横書きのパフォーマンスの関係−−
第39回日本特殊教育学会発表論文集,
2001年 -
視覚障害を持つ人とのコミュニケーション−−視覚障害の理解−−
ATACカンファレンス2001テキスト,
2001年,こころリソースブック編集会
-
視覚障害疑似体験−−障害のある状況での活動の制約や支援技術の効果を体験的に理解する−−
ATACカンファレンス2001テキスト,
2001年,こころリソースブック編集会
-
視覚障害を持つ人のコンピュータアクセス
ATACカンファレンス2001テキスト,
2001年,こころリソースブック編集会
-
中途視覚障害者はなぜ白杖を携行したがらないのか?−−白杖不携行の視覚障害者の白杖への意識の分析−−
第9回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
2000年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
視覚障害を理解するための疑似体験セミナー
ATACカンファレンス2000テキスト,
2000年,こころリソースブック編集会
-
視覚障害のある人のためのコンピュータ・アクセシビリティ
ATACカンファレンス2000テキスト,
2000年,こころリソースブック編集会
-
知覚研究における記述的アプローチの方法論的意義(その3)
日本心理学会第63回大会論文集,
1999年 -
'障害の概念を踏まえて,自立・社会参加とバリアフリー−−WHO国際障害分類の改訂の動向と共用品推進機構の展望−−'
第8回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1999年,視覚障害リハビリテーション協会
-
コンピュータを用いたロービジョンの見え方のシミュレーションとその活用方法
第8回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1999年,視覚障害リハビリテーション協会
-
網膜色素変性症患者のメ白杖の携行モに対する援助への予備調査
第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1998年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
神奈川サマーパソコンセミナー−−視覚障害児・者と家族の交流を目指した取り組み−−
第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1998年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
弱視児の理解を図る校内人権教育研修−−通常の小学校での取り組み−−
第7回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1998年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
疑似体験による視覚障害支援機器の検証
ATAC講演予稿集,
1998年,ATACカンファレンス1998
-
疑似体験による視覚障害の共感的理解−−ロービジョン体験を中心に−−
'97ATACカンファレンスProceedings,
1997年,こころリソースブック編集会
-
Low Vision 日本視覚学会1997冬期研究会抄録
VISION,
1997年 -
弱視児・者の交流を広げるサマーパソコンセミナー
第38回弱視教育研究全国大会発表論文集,
1997年 -
糖尿病性網膜症の触弁別(1)−−事象関連電位P300と触弁別−−
第23回感覚代行シンポジウム発表論文集,
1997年,感覚代行研究会
-
糖尿病性網膜症の触弁別(2)−−サイズ可変点字印刷システムの試作−−
第23回感覚代行シンポジウム発表論文集,
1997年,感覚代行研究会
-
弱視児・者の交流を拡げるサマーパソコンセミナー
第6回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集,
1997年,視覚障害リハビリテーション協会