研究発表 - 中野 泰志
-
視覚障害当事者のニーズの多様性を考える−−東京都盲人福祉協会「中途失明者緊急生活訓練事業」を通して見た中途視覚障害者の実態−−
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
階段昇降の際に必要な視覚情報−−視線測定と視野制限時の歩行パフォーマンスの検討−−
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
視覚障害当事者の参加による交通事業者向けバリアフリー教育訓練プログラム−−視覚障害当事者は何を理解して欲しいか?−−
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
暗闇での触覚と対話を通じた相互理解ワークショップ−−視覚障害理解のための体験プログラムの概要と成果−−
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
エスカレーター事故防止のためのバリアフリー・マーク(2)−−低視力でも上り下りを判断しやすいハンドレールのデザインの検討−−
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
交通事業者向けバリアフリー教育訓練プログラムの開発と普及について
日本福祉のまちづくり学会第11回全国大会概要集 (新潟) ,
2008年09月,日本福祉のまちづくり学会
-
在学中に中途で視覚障害になった大学生の復学支援事例
日本ロービジョン学会誌第8巻 (大阪) ,
2008年09月,日本ロービジョン学会
-
特別支援学校への制度改革はチャンスかピンチか?−−特別支援教育を地域でのロービジョン・ケアのチャンスに転じるには!−−
日本ロービジョン学会誌第8巻 (大阪) ,
2008年09月,日本ロービジョン学会
-
視覚障害のポジティブな理解を目指した体験型ワークショップの試行−−光のない空間での触覚と対話を通じた相互理解の企て−−
日本福祉心理学会第6回大会 大会プログラム・発表抄録集 (東京成徳大学八千代キャンパス) ,
2008年07月,日本福祉心理学会
-
視力低下が字幕視聴時の眼球運動に及ぼす影響
日本福祉心理学会第6回大会 大会プログラム・発表抄録集 (東京成徳大学八千代キャンパス) ,
2008年07月,日本福祉心理学会
-
The Effects of Caption Speed on Viewers with Low Vision.
Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison (Montreal Canada) ,
2008年07月 -
Accessible Buttons of a Mobile Phone:Experimental Analyses of Critical Factors.
Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison (Montreal Canada) ,
2008年07月 -
What are we looking at when using stairs? --the analysis of eye movement for safe use of stairs--.
Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison (Montreal Canada) ,
2008年07月 -
Are motor-driven hybrid vehicles dangerous for people with visual disabilities?
Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison (Montreal Canada) ,
2008年07月 -
Prevention of Accidents Involving People with Low Vision who are Unable to Judge an Escalator's Direction of Motion.
Abstracts book of Vison 2008 the 9th International Conference on Low vison (Montreal Canada) ,
2008年07月 -
点字情報端末指導支援のためのビデオクリップの開発
第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集 (仙台市医師会館) ,
2008年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
触覚的にわかりやすい携帯電話ボタン
第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集 (仙台市医師会館) ,
2008年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
視覚障害者による「ポジティブな障害理解」の企て−−触覚と対話を用いた体験型ワークショップの企画過程と成果について
第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集 (仙台市医師会館) ,
2008年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
視覚障害者にとって安心できるバス乗降時の支援とは?−−交通事業者向け教育訓練プログラムの試行
第17回視覚障害リハビリテーション研究発表大会抄録集 (仙台市医師会館) ,
2008年06月,視覚障害リハビリテーション協会
-
音声認識技術を用いた字幕呈示システムに関する研究−−話し言葉の性質が字幕の読みに与える影響と改善への提案−−
日本特殊教育学会第45回大会発表論文集 (神戸) ,
2007年09月,日本特殊教育学会