研究発表 - 中野 泰志
-
MNREAD-Jは拡大教科書の文字サイズ選定に有効か?
第49回大会(2011弘前大会)日本特殊教育学会発表論文集 (弘前大学) ,
2011年 -
三次元形状の異同判断についての視覚と触運動感覚のクロスモダル研究
日本心理学会第75回大会発表論文集 (日本大学) ,
2011年 -
読書の際の視距離調節——晴眼者とロービジョン者の比較——
日本基礎心理学会第29回大会プログラム (関西学院大学) ,
2010年11月,日本基礎心理学会
-
ロービジョン者の文字サイズの好みと読書のパフォーマンスの比較
第11回日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 (岡山シンフォニーホール) ,
2010年10月,日本ロービジョン学会
-
拡大教科書や拡大補助具の選定・利用に関する盲学校教員の意識調査
第11回日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 (岡山シンフォニーホール) ,
2010年10月,日本ロービジョン学会
-
高等学校段階の拡大教科書に関するニーズ調査
第11回日本ロービジョン学会学術総会プログラム・抄録集 (岡山シンフォニーホール) ,
2010年10月,日本ロービジョン学会
-
Development of a 'universal design' font with blur tolerance.
'Ecvp'10 (33rd European Conference on Visual Perception) Abstracts, Perception' (Lausanne Switzerland) ,
2010年08月 -
The relationship between character size preference and reading performance for people with low vision: Are their choices reasonable?.
'Ecvp'10 (33rd European Conference on Visual Perception) Abstracts, Perception' (Lausanne Switzerland) ,
2010年08月 -
「意欲を引き出す教材・教具の工夫と活用」「視覚障害の特性に応じた指導」
全日本盲学校教育研究大会(山梨大会) (山梨) ,
2010年07月,全日本盲学校教育研究会 全国盲学校長会
-
コミュニティのリソースを活用した特別支援教育の専門家支援——専門家の生き甲斐の再発見を目指した相互支援の試み——
日本コミュニティ心理学会第13回大会 大会プログラム・論文集 (立教大学 ) ,
2010年07月,日本コミュニティ心理学会
-
拡大教科書や拡大補助具等に関する視覚障害特別支援学校の教員を対象とした意識調査
日本福祉心理学会第8回大会(筑波大会)大会プログラム・発表論文集 (筑波大学) ,
2010年07月,日本福祉心理学会
-
対人援助者が臨床の場で「安心して自分を使う」ということ
日本福祉心理学会第8回大会(筑波大会)大会プログラム・発表論文集 (筑波大学) ,
2010年07月,日本福祉心理学会
-
高等学校段階における弱視生徒用拡大教科書の在り方(1)——弱視生徒を対象とした拡大教科書の利用実態調査からの考察——
第51回弱視教育研究全国大会 (佐賀) ,
2010年01月,日本弱視教育研究会
-
教科書バリアフリー法と特別支援教育——弱視児童生徒用拡大教科書の現状と課題——
日本特殊教育学会第48回大会(2010長崎大会)発表論文集 (長崎) ,
2010年 -
ロービジョンの視覚特性を考慮した拡大教科書のためのフォント開発(2)——弱視生徒のフォントの好みに関する調査からの検討——
日本特殊教育学会第48回大会(2010長崎大会)発表論文集 (長崎) ,
2010年 -
成人弱視者の視覚補助具活用の現状
日本特殊教育学会第48回大会(2010長崎大会)発表論文集 (長崎) ,
2010年 -
触運動知覚による探索動作の分類
日本心理学会第74回大会発表論文集,
2010年 -
ユニバーサルデザインフォント見やすさ(1)——ゴシック体とユニバーサルデザインフォントのレジビリティの比較——
日本心理学会第74回大会発表論文集,
2010年 -
ユニバーサルデザインフォント見やすさ(2)——底コントラスト状態での可視性の比較——
日本心理学会第74回大会発表論文集,
2010年 -
ユニバーサルデザインフォント見やすさ(3)——明朝体、ゴシック体、ユニバーサルデザイン書体のリーダビリティの比較——
日本心理学会第74回大会発表論文集,
2010年